【Jリーグ試合分析】2023.4.8 横浜F・マリノス VS 横浜FC

マリノス
スポンサーリンク

前節、”鬼門”アウェイのセレッソ大阪戦で敗れたマリノス。

優勝を目指す上で連敗だけは絶対に避けたいところ。

今節は、”横浜ダービー”横浜FCとの対戦です。
横浜FCは、ここまでリーグ戦の勝利がありません。
マリノスとしては、確実に勝利しておきたいところです。

スタメン

マリノスの注目は、マルコス選手と山根選手です。

マルコス選手は、今季J1の初スタメンです。
マルコス選手は、直前のルヴァンカップでゴールを決めています。
なお、これまでトップ下で出場していた西村選手は、体調不良で欠場となります。

山根選手は、本職外の右SB起用となります。
マリノスは、開幕から右SBに怪我人が続出。
山根選手の技術と天才的な戦術眼は、右サイドで機能するのか楽しみです。

試合展開

試合開始序盤は、マリノスが試合のペースを握ります。

横浜FCは、ピッチを縦横無尽に動くマルコス選手に釣られてマークが定まりません。
マリノスは、多彩なパターンで横浜FCを脅かします。
何とか失点を免れた横浜FCは、徐々に落ち着きを取り戻します。
前半は、互いにチャンスを生かせず0-0で終了。

後半からマリノスは、渡辺選手に代えてジョエル選手を投入します。
すると、後半開始直後から試合が動きます。

後半46分、敵陣深くでマルコス選手がボールを奪取。
マルコス選手は、ロペス選手とワンツーで抜け出し左足で決めきり先制。

その後、試合は落ち着くと思われますが・・・

後半62分、山根選手が起点となり、左サイドをエウベル選手が突破。
GKが飛び出してきますが、スピードでエウベル選手が優りクロス。
無人のゴールへロペス選手が押し込み2点目。

その後も68分・73分にエウベル選手が2得点。
さらに、終了間際にロペス選手もヘディングシュートを決めて今日2点目。

”横浜ダービー”は、マリノスが5-0で圧勝。
マリノスは、多くの収穫を手にして”横浜ダービー”を飾りました。

DAZN

右サイドの復活:マルコスの動きが産むスペース

”横浜ダービー”の勝利は、マリノスにとって大きな収穫がありました。

マリノスは、前節まで試合内容に課題がありました。
チームスタイルである、”アタッキングフットボール”が機能していなかったからです。
”アタッキングフットボール”機能不全の詳細はこちら
その大きな要因のひとつは、右サイドの機能不全です。
しかし、”横浜ダービー”では右サイドから多くのチャンスが生まれました。
なぜ”横浜ダービー”で右サイドが機能したのか考察します。

マリノス対策の王道:トップ下へのマンマーク

これまでのリーグ戦、どのチームもマリノス対策を徹底していました。


マリノスは、マスカット監督になってからCF・トップ下のポストプレーが攻撃のスイッチです。
そこからスピードアップして左右を振り回すのが常套手段です。

ゆえに対戦相手は、攻撃のスイッチであるCFとトップ下を潰してきます
特にトップ下である西村選手は、攻撃のキーマンです。
ピッチを縦横無尽に動き、数的優位を作りライン間で起点となります。
スペースを管理する守備では、トップ下・西村選手を止めるのが困難でした。
そこで、各チームは、動きでマークが攪乱されないようマンマークで対策します。
トップ下へのマンマークが”マリノス対策”の王道です。
横浜FCもトップ下への監視を強めるはずでした・・・

DAZN

”横浜ダービー”:マルコスの戦術眼が産むスペース

”横浜ダービー”では、不動のトップ下である西村選手が欠場します。
これは、両チームともにアクシデントでした。
マリノスとしても非常に痛い。

しかし、マルコス選手の出場は今シーズンの課題解決への糸口になりました。
結論から言うと、マルコス選手出場により右サイドが復活しました。

横浜FCの守備システムは、4-2-3-1です。
守備時にCBへのプレスは行わず、ブロックを組んでいました。
マリノスがSBもしくはボランチより前にボールを入れた際にプレスに行きます。
トップ下のマルコス選手には、三田選手が監視しています。
横浜FCも王道のマリノス対策を施す予定だったと思われます。

いざ試合が始まるとマルコス選手は、西村選手とは明確に動き方が違いました。
今シーズンのトップ下の西村選手は、ボール回しに参加orライン間でボールを受ける傾向が強かったです。

”横浜ダービー”でのマルコス選手はさらに多彩な動きを加えています。
2トップの一角に位置したり、ロペス選手がポストプレーで空けたスペースに走り込みます。


特に注目したいマルコス選手の動きは、CB吉野選手の背中とLSB和田選手の間へのランニングです。
この動きにより、マリノスの攻撃時に動きやスペースが生まれます。

  • 監視予定の三田選手を外す
    →三田選手は、誰をマークすべきか混乱。ライン間が空きます。
    すると、ロペス選手がポストプレーをしやすくなります。
  • 和田選手を釣り出す
    →CBの死角への脅威により、LSBが中央を埋めなければならなくなる。
    LSBのいたスペースが空き、マリノスの右サイドがフリーになる。

直接的にマリノスの右サイドが機能した要因は、マルコス選手の頭脳的な動き出しです。
LSBを釣り出し・右サイドに広大なスペースを生みました

最後に:熾烈なトップ下争いと”天才”山根

ここに来てマルコス選手の完全復活は、嬉しいですね。
トップ下は、西村選手とマルコス選手・・・スタメンは嬉しい悲鳴です。

バランス型の西村選手・攻撃型のマルコス選手という感じでしょうか。
マスカット監督の使い分けに注目したいですね。

後は山根選手。
攻撃時のメリットはかなり大きいです。
相手を交わす反転や、高精度なパスに可能性を感じるシュート。
すごく良かった。
今後、特に得点が欲しい場面で貴重なオプションになるのではないかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました