開幕は、アウェイで川崎フロンターレを下したマリノス。
マリノスは、連覇へ向けて最高のスタートを切りました。
第2節は、ホーム開幕戦。
対戦相手は、浦和レッズです。
今季から監督を交代しハイライン&ハイプレスを志向しています。
なお、ホームの浦和戦は現在4連勝中と相性が良い相手です。
しかし、西川選手・酒井選手を筆頭に個人能力が高く油断はできません。
スタメン
試合展開
試合開始から両チームともにアグレッシブに入りました。
浦和は、事前の情報通りハイプレスを掛けてきます。
マリノスは、浦和のプレスを華麗なパスワークで翻弄します。
浦和の激しいプレスの中、確実に相手陣内に進行していきます。
すると、前半18分でした。
ロペス選手がポストプレーでエウベル選手と連携し、永戸選手へ展開。
永戸選手から逆サイドへ走り込んだ西村選手へクロス。
西村選手は、ダイレクトで折り返しロペス選手が頭で押し込み先制点を奪取しました。
これぞマリノスという完璧な攻撃でした。
その後も浦和を圧倒し、前半は1-0で終了。
後半は開始から浦和が興梠選手を投入し反撃を試みます。
後半開始序盤は、興梠選手が精力的に動き浦和の攻撃が活性化します。
流れが傾き始めると、マスカット監督が動きました。
右サイドに流れる興梠選手の動きを封じるため上島選手を投入します。
この交代により、ボール回収がスムーズになり試合が安定します。
すると、後半終了間際。
浦和のビルドアップをマリノスがハイプレスで破壊。
上島選手がワンタッチで局面を打開するパスをマルコス選手へ届けます。
マルコス選手は、芸術的なヒールキックで浦和DFをひっくり返します。
西村選手がフリーで受けて、ヤンマテウス選手に決定的なパス。
ヤンマテウス選手が冷静に沈めて追加点を奪いました。
試合は2-0で終了。
危なげない試合運びでマリノスが完勝しました。
浦和のハイプレスはなぜ機能しなかったのか???
この試合の注目は、アタッキングフットボールVSハイプレスでした。
新体制の浦和がハイプレスを仕掛けてくることはわかっていました。
しかし、蓋を開けてみると浦和のハイプレスは空転。
試合を通して、マリノスはピンチらしいピンチを作らせませんでした。
なぜ、浦和のハイプレスは機能しなかったのか分析します。
浦和のハイプレス:スコルジャ監督の事前告知通り
浦和の監督であるスコルジャ監督は、事前のインタビューで以下のようにマリノス対策について語っています。
「渡辺選手と喜田選手のボランチ2枚が連携のポイント」
このインタビュー通り、徹底したプレスをマリノスのボランチ2枚に仕掛けました。
マリノスは、局面を前に進めるために2ボランチが縦関係になります。
浦和は、縦関係になるボランチに狙いを付けています。
それぞれのプレスは以下の通りです。
- 畠中選手(CB:ボール保持者)←リンセン選手(CF:あるいはトップ下の小泉選手)
- 渡辺選手(ボランチ:CBフォローで下りる)←小泉選手(トップ下:あるいはCFのリンセン選手)
- 喜田選手(ボランチ:縦関係)←岩尾選手(ボランチ)
- 松原選手(SB:ボールサイド)←大久保選手
浦和は、マリノスの攻撃の起点であるボランチを潰そうとしていました。
喜田の戦術眼:岩尾のプレスを回避
浦和は、上述した通り徹底したプレスを慣行しました。
マリノスの攻撃の起点を潰して、ボールサイド側で圧力をかけます。
しかし、喜田選手は冷静でした。
前半の早い段階から浦和のプレスを分析して穴を見つけています。
喜田選手には、岩尾選手がプレスに来ます。
喜田選手は、ボールサイドのCB脇に下ります。
CB脇に下りることで、岩尾選手がマークにいけません。
岩尾選手がCB脇までプレスに行くと、一番危険なルートが空くからです。
喜田選手がCB脇に移動すると、松原選手が上がります。
これにより、大久保選手が喜田選手・松原選手どっちにプレスすべきか混乱します。
試合の大部分で喜田選手のマークが定まらず浦和のプレスは空転しました。
前半開始早々から浦和ハイプレスの穴を見つけた喜田選手。
お見事です。
最後に:次も難敵
川崎・浦和と難敵をなぎ倒す2連勝は素晴らしいスタートです。
2戦連続の複数得点はもちろん。
今季は、守備陣の奮闘も見逃せません。
今季加入組も途中出場で存在感を見せてくれています。
上島選手は、局面を変えるパス精度に驚いています。
井上選手のスピードは、化ける予感を感じさせます。
そして、マルコス選手のキレが戻ってきた。
かめはめ波も近そうですね
またね٩(ˊᗜˋ*)و