【Jリーグ試合分析】2022.7.16 サガン鳥栖 vs 横浜F・マリノス 

アイキャッチ マリノス
スポンサーリンク

前節セレッソ戦をギリギリで引き分けに持ち込んだマリノス。

今節もアウェイでの対戦。
今節が終了すれば、Jリーグは代表戦のため中断します。
中断期間を良いイメージで過ごすには勝利したいところ。

スタメン

両チームスタメン

試合展開

試合は終始、鳥栖ペースで進みます。
鳥栖のプレスに対してマリノスは、思ったようにボールを運べません。
鳥栖は、良い形でボールを回収し、マリノスのプレスを回避して攻撃します。
しかし、マリノスは一瞬の隙を見逃しません。
前半16分、自陣ビルドアップから西村選手が仲川選手にパス。
これがジエゴ選手を置き去りにする形になり、仲川選手がPA内に侵入しPKを獲得します。
このPKをレオセアラ選手が真ん中に蹴り込み、マリノス先制。
マリノスは先制しますが、鳥栖のプレスの前に攻撃が繋がりません。
前半23分、鳥栖の流れるような攻撃で最後は宮代選手に押し込まれ同点。
前半は、このまま1-1で終了。
後半も鳥栖のプレスを攻略できず、マリノスはペースを握れません。
後半14分にCKからファン ソッコ選手にヘディングシュートを決められ逆転を許します。
その後、マリノスはマルコス選手・エウベル選手・Aロペス選手・水沼選手・ジョエル選手と交代カードを切ります。
試合は終盤にかけてマリノスの攻勢が始まりますが、パク選手を中心とした鳥栖DFの懸命な守備に阻まれます。
後半40分、相手自陣に押し込んで松原選手がクロス。
なんと水沼選手がニアに入り込み、バックヘッドで同点。
試合はこのまま2-2の同点で終了。
アウェイとは言え、マリノスは2試合連続のドロー。
Jリーグ中断空けは鹿島・川崎と直接対決が控える中、厳しい結果に終わりました。

鳥栖のゲームプラン:攻守ともに研究されたマリノス

この試合をなんとかマリノスは、引き分けました。
よく負けなかったと思う内容でした。
鳥栖のマリノス対策は攻守において非常に有効でした。

鳥栖の作戦:マリノスのボランチとトップ下を消す

鳥栖のシステムは4-4-2です。ハイライン・ハイプレスを常に実行し、陣形をコンパクトに保ちながらアグレッシブに戦ってきます。
マリノスは、CB・GKがビルドアップする時に特徴的なことがあります。
ビルドアップ時にボランチが完全にCBの間や脇に下りることが極めて少ないことです。
全く無い訳ではありませんが・・・
多くの場合、少しピックアップに戻る位置取りをします。

ボランチの動き

この意図は、中盤に人を密集させWGに良い形でボールを届け、サイドを制圧するためだと思います。
ゲームプランは違いますが、他チームのボランチはビルドアップ時に数的優位を作るため、CBの間や脇に完全に下りるケースがあります。

マリノスのボランチの動きに鳥栖は目を付けています。

鳥栖のプレス


鳥栖は、マリノスのビルドアップ時に2トップ(宮代選手・小野選手)が必ずSB・ボランチのパスコースを切りながらCBにプレスに来ます。マリノスのボランチは完全にCBの間や脇に下りないためマリノスのCBは、パスコースが無い上に2対2でビルドアップを強いられます
このプレスが非常に有効でした。
マリノスは中央に人を密集させ、鳥栖はプレスを掛けやすくなっていきます。
そのためマリノスは、CBからのビルドアップが上手く行かず、中盤でカットされるか・ロングボールでボールを失い続けました。

さらに鳥栖は、このプレスに加えてマリノスのトップ下である西村選手(途中マルコス選手)の監視を徹底しています。
マリノスの攻撃はトップ下がライン間でボールを受けるところでギアが入ります。
鳥栖は、ハイラインハイプレスでライン間のスペースを狭くしています。
それでもボランチでマークが間に合わない時は、CBの田代選手がフィジカルを持って激しく潰しています。
※先制点は、鳥栖のプレスが弱く西村選手が空いたことによりPK獲得に繋がっています。

システム上の穴を狙われたマリノス

マリノスは4-3-3です。
守備時も積極的にプレスにいきます。
しかし、システム上どうしても空きやすい穴ができます。

システム上の穴

どのシステムも完璧はありません。
マリノスのハイプレスと4-3-3の組み合わせは、相手SBが空きます。
例えば、鳥栖CBが自陣でビルドアップします。
鳥栖CB2枚に対してマリノスCF1枚のため、マリノスは数的不利になります。
この数的不利をハイプレスで埋めるため、ボールサイド側のWGがCBにプレスに行きます。
そうすると、ボールサイド側のSBが空いてしまいます。
鳥栖は、マリノスのハイプレスに対してボールサイド側のSBを逃げ所にしています。
このSBにボールが通ってしまうと、マリノスは小池龍選手がマークに行かなければなりません(上図参照)。
ですが、マリノスのSBから距離が遠いため、プレスがハマる可能性が限りなく低くなります。
鳥栖の同点ゴールは、空いてしまうSBを起点に攻撃が始まっています。


今後の対戦相手もシステム上、空くSBをハイプレスからの逃げ所にする可能性は高いです
しかし、空いてしまうSB問題は、ある程度解決はできるのではないかと思います。
つまり、まだマリノスは強くなれる。
解決策として、ハイプレスからブロック形成の状況判断・WGのカバーシャドウなど。
マリノスは、まだまだ進化できる

最後に:負けない粘りは進化

アウェイの2連戦は、両方とも土壇場での同点で敗戦は免れました。
去年までなら、きっと負けていたと思います。
でも今年は、しぶとく引き分けています。
内容が悪くても、負けない粘りは去年の川崎にあって去年のマリノスに無かったもの。
前を向きたいと思います。

鳥栖戦は、今のマリノスの課題が表面化した試合でした。

マリノスの課題
  1. 相手のビルドアップ対策
  2. ハイプレス4-3-3のシステム上、空いてしまうSB問題
  3. ゾーンとマンツーマンを合わせたCKの守備


課題は、改善できる余地があります。
改善できるということは強くなれる。
今後の修正に期待したいですね。
ひとつ深刻な問題をあげるとすれば、3.ゾーンとマンツーマンを合わせたCKの守備
逆転されたCKについては、問題だと思います。
ファンソッコ選手vs山根選手の空中戦はミスマッチです。
マリノスのCKの守備陣形上、空中戦のミスマッチはかなりの頻度で起こっています。
ゾーンとマンツーマンを融合させたCKの守備は再考すべきかなとも思います・・・
セットプレーは、相手主導です。
相手に良いキッカーがいれば、簡単に狙えて準備されてしまう。
早急に改善すべきですね。

来週からE-1選手権。
マリノスの選手が日本代表に7名も選出された
マリノスの誇りを胸に頑張ってほしい!!!
またね٩(ˊᗜˋ*)و

今シーズンは、優勝争いも残留争いも混戦です。
近年稀に見る混戦を見逃すな!!!
Jリーグの放送は、DAZNで全試合、視聴可能です。
DAZNについてはこちらから

DAZN


タイトルとURLをコピーしました